送別会挨拶・スピーチ》送る側・送られる側の心に残る例文

送別会のスピーチ・挨拶のページ。職場などで、異動・退職・定年退職される相手に対し、これまでの労をねぎらい、お世話になったことを感謝し、新任地・新天地または退職後の健康や活躍を祈り激励する会を送別会と言います。学校では卒業または転校する相手に対して行われます。
このページでは、送別会の席で相手に対して贈る送別の言葉(送別会の挨拶)について、送り手と主役の両方の立場で文例をご紹介しています。
  ※退職の送別会の挨拶・スピーチは別ページへ>>
  ※卒業式の挨拶・スピーチは別ページへ>>>

1.送別会の流れ・進行(送別会とは?)

職場などで、人事異動による転勤(転出)または退職(中途退職、結婚退職、定年退職)される方に、これまでの労をねぎらい、お世話になったことを感謝し、新任地で、新天地で、または退職後の、健康や活躍と発展を祈り激励する会を送別会と言います。
サークルや部活動、クラブなどでも行なわれます。
このページでは、送別の言葉(送別会の挨拶)についてご紹介しています。

【1】[送別会の流れ・進行]
1)開会宣言
2)送り手側による挨拶など。
3)乾杯
4)食事・宴会・歓談
5)送り手の「送別の言葉」
6)記念品授与など[←省略の場合あり]
7)花束贈呈など[←省略の場合あり]

8)主役(送られる人)の挨拶・スピーチ
9)万歳三唱など[省略の場合あり]
10)閉会宣言


【2】[送別会で行なわれる挨拶・スピーチ]
※下記の番号は、上記の「流れ」と連動しています。
 小規模な送別会、内輪の送別会では、幹事が司会者を兼ねることもあります。
送別会で行われる主な挨拶・スピーチ
項目ポイント文例・例文・例
1) 開会宣言
 ・司会者が開会を宣言します。

・大げさなものではなく、 主役の氏名および、開始を知らせます。
それではこれより、株式会社サンプル商事◯◯部、高橋和夫係長の送別会をとり行ないます
あるいは、
それではこれより、高橋和夫さんの送別会をはじめます
など。
2) 送り手側による挨拶など
 ・司会者が右記のように述べます
まずはじめに、◯◯部の山本部長より、ひとことご挨拶をいただきます
・主役について改めて簡単に紹介します。

・順序としては乾杯の前なので、話が長くならないように注意します。

・主役の上司、または幹事のうちで最年長者などが望ましい人選だと思われます。
高橋君は平成◯◯年に当支店に赴任し、後進の指導にあたってこられました。これまでずっと営業畑を歩んでこられましたが、このたび本人の希望が叶い、故郷の◯◯に課長としてご栄転されるはこびとなりました。
 本日は高橋君のこれまでのご功労に敬意を表し、今後のご健勝とご発展をお祈りするために、ささやかな会を用意し、同じ職場の皆さんにお集りいただきました。
どうか皆さん、時間の許す限り、ご歓談下さい。
5)につづく
送別会で行われる主な挨拶・スピーチ つづき
項目ポイント文例・例文・例
5) 送り手の送る言葉
 「送別の言葉」
・主役に対し、感謝の気持ちとエールをこめて言葉を贈ります。

・ 主役と接する機会が最も多かった人物、または主役の業務を次に引き継ぐ人物などが望ましい人選だと思われます。
このページの別項目でご説明します。

送り手のスピーチは(1)〜(3)を参照>>
8) 主役の挨拶 ・ スピーチ
 「主役の挨拶」
・主役が、これまでの思い出をふりかえりながら、感謝の気持ちをこめて言葉を贈ります。
このページの別項目でご説明します。

主役のスピーチは4〜6を参照>>

2.送別会の挨拶・スピーチについて

下記にご紹介するのは、送別会の挨拶・スピーチの例(例文・文例・雛形)です。送別会を開く理由はさまざまありますので、ケース別に3例ずつご紹介します。
実際にお使いになる場合にはそれぞれのケースに合わせて組み合わせを変えて、文章をアレンジして下さい。

このページでは、転勤送別会、卒業送別会、恩師の退官の送別会の挨拶の文例をご紹介しています。

※これ以外の退職の送別会の挨拶・スピーチは別ページへ>>
  (定年退職、結婚退職、中途退職などの退職者の挨拶はこちら>>
(1) 送り手の言葉 転勤の場合
送る側=残る人の言葉、送られる側=転勤者)
・主役である転出者に対し、感謝の気持ちとエールをこめて言葉を贈ります。

・ 主役と接する機会が最も多かった人物、または上司、あるいは主役の業務を次に引き継ぐ人物などが望ましい人選だと思われます。
 [送別の言葉]
 高橋さん、ご栄転おめでとうございます。
 私は入社以来、高橋さんに営業のイロハを一から教えていただきました。職場では非常に厳しい上司として、電話でのアポの取り方から、声の出し方、書類の作成方法まで、みっちり叩き込まれました。
 仕事以外では、よく海釣りに誘って頂き、おかげで今では私も立派な釣りキチのひとりです。子供の頃の川釣りの経験しかなかった私が、初めて石鯛を釣り上げた時の感激は今でも忘れません。
 今後はわが営業部では、高橋さん直伝のデカイ声を活かして後進の指導にあたりたいと思います。どうか安心して次の職場での仕事に打ち込んでください。
それから、 釣りの方はうちの支店に海釣り部を作ろうと思っていますので、夏合宿にはぜひご参加下さい。
 高橋さんとの思い出は沢山あります。本音を申しますと、このたび異動されることは実は非常に名残り惜しいのですが、ご栄転ということもあり、涙をのんで応援することにします。どうか健康に留意され、お元気でご活躍ください。
 今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
[その他に、送別の言葉で使える例(例文・文例・雛形)]
・◯年間本当にお世話になりました。

・まだまだ教えて頂きたいこと、学びたいことが沢山あるような気がしてなりません。

・これまでの様々なご功労に敬意を表し、感謝申し上げると共に、今後のご活躍とご健勝をお祈りいたします。
(2) 送り手の言葉 卒業の場合
送る側=在校生の言葉、送られる側=卒業生)
・主役である卒業者に対し、感謝の気持ちと卒業を祝う気持ちをこめて言葉を贈ります。

・ 主役と接する機会が最も多かった人物、または主役の業務を次に引き継ぐ人物などが望ましい人選だと思われます。

[全体の構成]
1)卒業についてのお祝いの言葉
2)主役との思い出とお世話になったお礼
3)今後に関する簡単なコメント
4)主役の健康や発展を祈る言葉
5)もう一度お礼
 [送別会挨拶]
 4年生の皆さん。このたびは御卒業おめでとうございます。
 これまで3年間、先輩たちには本当にお世話になりました。
満開の桜のもと、最初に声をかけてくれたのは、◯◯先輩でした。
 その後、怪しい部屋に連れて行かれ、入部希望という用紙に署名させられたのが、昨日のことのように思い出されます。
最初は怖かった先輩たちも、一緒に練習をしたり、合宿でのふれあいをつみ重ねたりしていく中で、驚くほど真面目に◯◯に取組んでいる人たちなんだということがよくわかりました。
先輩たちが◯◯で準優勝したときの感激は忘れられない思い出です。
今では私もすっかり◯◯のとりこ、◯◯漬け、◯◯人となりました。
 この部の良いところは、現状に甘んじることなく、常に新しいことに挑戦し、部員同志が対等な立場で向き合っていけるところだと思います。
そしてこの独特の緊張感や雰囲気は先輩たちが築き、残していって下さったものだと思っています。私たちもこの部の歴史に恥じぬよう、先輩たちに負けない伝統と思い出づくりをしていきたいと思います。
 皆さんは学生生活を終え、これから新たな道に進まれるわけですが、この部の伝統である「常に挑戦する姿勢」を忘れずに、身体に気を付けて頑張って下さい。そしてどうかいつまでも◯◯魂(たましい)を持ち続けて下さい。
ご健康とご活躍をお祈りしています。
ありがとうございました。
[その他に送別の言葉で使える例(例文・文例・雛形)]
・先輩たちが残して下さった歴史と伝統を大切にし、次の世代へと伝えていきたいと思います。

・どうか、時々は元気な顔を見せて下さい。

・いつでも遊びに来て下さい。もちろん差し入れは大歓迎です(笑)。
★まだ間に合う!
届け先の近くのお花屋さんが 直接手渡しでお届け。
当日配達もOK
(3)送り手の言葉 恩師の退職・退官の場合
送る側=残る人の言葉、送られる側=退職者、退官者)
・主役に対し、これまでの労をねぎらい、感謝の気持ちをこめて言葉を贈ります。

・ 主役と接する機会が最も多かった人物、または、主役に一番世話になった人物、あるいは主役の業務を次に引き継ぐ人物などが望ましい人選だと思われます。

[全体の構成]
1)定年退官・定年退職・定年退任へのお祝いの言葉
2)主役の現職場での年数、職歴や功績など
3)主役との思い出とお世話になったお礼
4)今後に関する簡単なコメント
5)主役の健康や発展を祈る言葉
6)もう一度お礼
 [お礼の言葉(送別会挨拶)]
・森元先生。このたびはつつがなくご退官の日を迎えられましたことを心よりお慶び申し上げます。
ここに同席しておられる諸先輩方をさしおいて、先生にお礼の言葉を述べさせていただくのは、非常に申し訳ないと同時に、晴れがましく感じております。
 先生が当大学の教授になられて30年になります。私が先生に初めてお目にかかったのは、今から23年前のことです。 当時から先生は◯◯研究の第一人者として名を馳せておられました。特に◯◯に関する◯◯の手法は非常に画期的で、今でもこの分野の先駆けとして、研究者の中で知らないものはいません。
 ◯◯誌で先生の論文を拝見した私は、自分がいた◯◯大学の教授に頼み込んで無理矢理先生のところにおしかけました。
 あとで先生にその時のことを伺うと、「とにかく顔を真っ赤にして語りかけて来る、熱心なヤツだと思った」とのことですが、私にとっては雲の上の人である先生に、「良かったらうちにいらっしゃい」とおっしゃっていただいた時の天にも昇るような気持ちは今でも忘れません。
 その日から今日まで、私は先生のすぐ近くで、先生の技術、思考、発想のヒント、食べ物の好みから歩き方のクセまで、すべてを学んでやろうと努力してまいりました。
その結果、私が得た結論は、自分は先生のようにはなれない。ということです。これを学ぶまでに23年もかかった次第です(笑)。
 その代わり、まさに23年間にわたり先生の生きざまを真近に見て、お人柄にふれ、生(なま)の教えを頂くことができました。
 今回退官されるにあたり、私はまだまだ先生に教えていただきたいことが沢山あるような気がしてなりません。今後は故郷の◯◯にて◯◯の研究に専念されるとのこと。名残りはつきませんが、どうかお身体にお気を付けてますますのご活躍をされますよう、ご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。
長い間本当にありがとうございました。
[その他に送別の言葉で使える例(例文・文例・雛形)]
・怒らせると本当にこわい。でも厳しい中にも優しさがある。生徒のことを本当に親身になって考えてくれる。こんな先生は、今ほとんどいなくなってしまっているように思います。

・ どうかこれからも後進の指導のために時々お力をお貸し下さい。

・頂いた教えを守り、学生達(生徒達)の指導にあたりたいと思います。
(4)主役(転勤者)の言葉 転勤の場合
(送る側=残る人、送られる側=転勤者の言葉
・これまでの職歴をふりかえり、感謝の気持ちと今後の抱負を述べます。

・ダラダラと長くなりすぎないように注意します。

[全体の構成]
1)会を開いてくれたことへの感謝の言葉
2)異動日、異動先
3)現職場での年数とお世話になったことへのお礼の言葉
4)新任地に関する簡単なコメント
5)今後の抱負
6)もう一度お礼
 
 本日は私のためにこのような会を開いていただき、本当にありがとうございます。また先程は支店長をはじめ皆様から身に余るお言葉を頂き、感謝の念に耐えません。
 ご紹介いただきましたとおり、私こと山田大介は、このたび、◯月◯日付けで◯◯支店に異動することになりました。
 こちらで過ごした4年間は、あたたかい職場と、やりがいのある仕事に恵まれ、今思うと本当にあっという間でした。このような職場と巡り合えたことは、私にとって最高の幸せであったと感慨を新たにしております
皆さんに助けていただいて、「ひとつひとつの仕事に精一杯取り組んだ」という満足感がある一方で、中期計画や、予算設定のことなど 、まだまだやり残したことがあるような気がしてなりません。
 これから赴任する◯◯市は、◯◯が有名であり、魚介類がおいしいところと聞いています。
またうまい酒が飲めそうだと今から楽しみにしています。
出張や旅行でご当地に行かれることがありましたら、ぜひともご一報下さい。
 これからは、ここで教えていただいた4年間を忘れずに、もっともっと自分を磨いて、存分に力を発揮して参りたいと思います。
 支店長をはじめ、皆さんには、本当にお世話になりました。
最後に皆様のご健勝とご活躍を、そして◯◯株式会社◯◯支店のご発展をお祈り申し上げ、お礼の挨拶とさせていただきます。
 本当に ありがとうございました。
[その他に送別会の挨拶で使える例(例文・文例・雛形)]
・今後も変わらぬご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

・こうして皆さんの顔を拝見しておりますと、どの顔もみな大好きな笑顔でいっぱいでございます。

・何年か後にまた皆さんに再会できるのを楽しみにしております。
(5)主役の言葉 卒業の場合
(送る側=在校生、送られる側=卒業生の言葉
・これまでの職歴をふりかえり、感謝の気持ちと今後の抱負を述べます。

・ダラダラと長くなりすぎないように注意します。

[全体の構成]
1)会を開いてくれたことへのお礼
2)所属年数と思い出など
3)お世話になったお礼
4)今後の抱負
5)もう一度お礼  
 本日は私たちのためにこのような送別会を開いていただき、本当にありがとうございます。また先程は教授をはじめ皆さんからあたたかいお言葉を頂き、感激しています。
 この研究室で過ごした◯年間は本当にあっという間でした。
右も左もわからなかった4年生のころ、そしてマスターの2年間。
いろんな場面が思い出されます。
 失敗ばかりが続いてでご心配をおかけしたときも、根気良く温かく指導してくださった教授をはじめ先生方、論文の締め切りに追われて研究室で泊まり込みが続くと、いつもひょっこり顔を出してラーメンを差し入れして下さった◯◯先生、今までありがとうございました。このような温かい先生や研究室の皆さんに恵まれたことは、本当に幸だったと、今改めて思っています。
私たちが無事に卒業できるのも、◯◯教授をはじめ皆さんのおかげです。
 4月からはそれぞれが社会人として新たな道に進むわけですが、この研究室で過ごした◯年間を忘れず、元気で前向きに仕事に取り組んでいきたいと思います。
 これまでいろいろとご迷惑やご心配をおかけして申し訳ありませんでした。どうか皆さんもお元気でご活躍ください。
最後になりましたが、◯◯研究室の発展と◯◯教授をはじめ皆様のとご多幸をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
[その他に送別会の挨拶で使える例(例文・文例・雛形)]
・歯をくいしばってがんばった全国大会は、忘れられない思い出となりました。
別々の道に進んでも、いつも僕達の心はここにあります。

・「学生時代の友だちは一生の友だちになる」と父から言われたことがあります。僕はこの野球部で、一生付き合える友達を沢山作ることができました。

・自分の一生を決める大切なものをこの◯年間で得ることができました。
(6)主役(退職者)の言葉 退官・退職の場合
(送る側=残る人、送られる側=退職者、退官者の言葉
・これまでの職歴をふりかえり、感謝の気持ちと今後の抱負を述べます。

・ダラダラと長くなりすぎないように注意します。

[全体の構成]
1)会を開いてくれたことへの感謝の言葉
2)所属年数と思い出など
3)お世話になったお礼の言葉
4)今後の抱負
5)もう一度お礼と挨拶
 本日は私のためにこのように盛大な送別会を開いていただき、本当にありがとうございます。また教頭をはじめ皆さんから身に余るお言葉を頂き、感激しています。
 私がこちらの中学に参りましたのは平成◯◯年のことです。それまでは◯◯町の小さな学校におりましたので、この学校に来て生徒が非常に大人びて見えたのを覚えています。
 しかし、じっくりとつきあってみると、ひとりひとりは非常に純粋で、思いやりがあり、口が悪い生徒もおりますが、彼らはむしろ傷付きやすく、正直な生徒であるということに気づきました。やはり子供達は同じように13歳、14歳、15歳なのです。
 私自身はといえば、生徒達との年齢差がどんどん開いてゆきます。
心の壁をなるべく取り払い、自分をさらけ出していくことこそ、生徒達が心を開く一番の近道だということに気づくまでに約30年かかりました。そして教師としての人生の総仕上げとしてこの中学での指導にあたらせて頂きました。
 この◯年間、無我夢中で走ってまいりました。愛情だけでは足りない何かにもどかしかを感じながらも、自分なりに精一杯、完全燃焼ができたと思っています。
 退職後は、週に2時間だけですが、ボランティアとして◯◯シニア学校の講師を引き受けました。あとは、今までやりたかった趣味の水彩画でも描きながら、のんびり過ごしてまいりたいと思います。
 教育現場では、難しい問題が山積しています。単に生徒とだけ向き合うのではなく、両親や生徒をとりまく環境も含めて考えていく必要性がますます高まって来ました。それは現場の先生方が一番ご存じで、常に肌身で感じておられることと思います。
どうか皆さん、生徒達の事をよろしくお願いします。
 最後になりましたが、皆様のご健勝とご活躍、ならびに◯◯中学校のご発展をお祈りいたしまして、お礼の言葉と変えさせていただきます。
 短い間でしたが本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
[その他に送別会の挨拶で使える例(例文・文例・雛形)]
・私が生徒を育てるのではなく、生徒が私を育ててくれたんだ、という思いがいたします。

・このたびの退職にあたり、校長からぜひ学校に残るようにとのお言葉も頂戴しましたが、この日の退職は前から心に決めていたことですので、我がままを通させて頂きました。