葬儀・お葬式の服装》お通夜・告別式での喪服マナー

お通夜およびお葬式、葬儀は、それぞれについて服装にもしきたりがあります。例えば通夜は、元々はきちんとした喪服を着用する必要はありませんでした。逆に喪服では、亡くなるのを待って喪服を準備していたようだとされ、喪服以外の地味な服装であれば通夜に出席しても構わないと考えられていました。しかし近年では通夜だけで弔問を済ませ、葬式葬儀には出席しないケースも増えたため、喪服での通夜参列も多くなっています。
このページでは、遺族側(喪主、遺族、親族)、会葬者側(弔問客)について、それぞれの通夜や葬儀告別式の服装をご説明いたします。

1.通夜に弔問する際の服装[会葬者、弔問客側]

弔問客は、通夜にはあまりきちんとした喪服でかけつける必要はありません。
むしろ「亡くなるのを待って、あらかじめ準備していたようだ」とも受け取られますので、喪服でなくても地味な服装であれば構わない、というのが本来のしきたりでした。
訃報を聞いて、急いでかけつけたという形となりますが、それでも派手なアクセサリーや派手な色の服は避けたほうが望ましいでしょう。
ただし、近年は通夜のみの弔問で済ませ、葬式葬儀には出席をしないというケースも増えてきたため、喪服での出席者が多く見られます。喪服で弔問する場合には、遺族の服装よりも格上にならないように注意します。

 【このページのトップに戻る】

[通夜の会葬者・弔問客の服装]

大人(通夜の会葬者、弔問)

男性

グレー、紺、黒の、無地のスーツ。できればネクタイも黒をおすすめします。
急いで駆けつける場合でもサンダル履きは避けましょう。
もし喪服で参列する場合は、上下黒のブラックスーツ。ワイシャツは白、ネクタイ、靴下、靴は黒です。
遺族よりも格上の服装にならないように注意します。

女性

黒、紺、グレーのワンピース、スーツなど地味で装飾の少ないものを。
金色銀色をはじめ、派手な色のアクセサリー類ははずします。
急いで駆けつける場合でもかかとが浮くミュールや、クロ◯クスのようなタイプのサンダルは避けたいものです。
もし喪服で弔問する場合は、黒いワンピースまたは黒いスーツ。
肌を多く露出するものはNGです。
ストッキングは肌色か黒。靴、バッグもすべて黒。 冬場の黒いタイツはOKです。
遺族よりも格上の服装にならないように注意します。
[ワンポイント]
やむを得ず職場から直接駆けつけるような場合には…

男性なら派手な色のネクタイははずし、女性も派手なアクセサリーやスカーフなどをはずして弔問します。
もし上着が派手な色であれば、上着を脱いだ形で弔問します。
「仕事先から直接参りましたので、このような格好で失礼します」と一言添えましょう。
子供(通夜の会葬者、弔問)

男の子

学生の場合は制服で出席します。
制服が無い場合はブレザーと白シャツに無地の黒、紺、グレーのズボンなど。

女の子

学生の場合は制服で出席します。
制服が無い場合はブレザーと白ブラウスに無地の黒、紺、グレーのスカートなど。
明るい色のリボンや髪飾りは避けます。

2.葬式、葬儀に会葬する際の服装[会葬者、弔問客側]

葬式・装備に喪服で弔問する場合には、遺族の服装よりも格上にならないように略礼服か準喪服にします。
女性の場合は、アクセサリーは結婚指輪とパールのネックレス程度にします。
【このページのトップに戻る】

[葬式、葬儀の会葬者の服装]

大人(葬式、葬儀の会葬者)

男性

上下黒のブラックスーツ。スーツはシングルでもダブルでも構いません。
ワイシャツは白、ネクタイ、靴下、靴は黒、ハンカチは白です。

女性

黒いワンピースまたは黒いスーツ。肌を多く露出するものはNGです。ストッキングは肌色か黒。靴、バッグもすべて黒にします。
ハンカチは白、黒、グレーなど。
アクセサリーはなしでも構いませんが、つける場合には結婚指輪とパールのネックレス程度にします。ブラックパールも良く用いられます。
和服の場合は、黒喪服または一つ紋か三つ紋付きの地味な色無地。帯は黒です。
■冬の服装
上記の服装(喪服)での出席が基本です。女性の場合、冬場の黒いタイツはOKです。
寒い季節にコートを着用するような場合には、式場の入り口外で脱いでから式場に入ります。火葬場などへの異動時にはコート等を着用して構いません。
なお、マナー的にはブーツはNGですが、雪国(雪深い地方)では地域によっては慣例的にショートブーツでの参列者もいらっしゃるようです。
※遺族に対して失礼にあたらないよう地元の風習に従って下さい。
■夏の服装
夏でも上着なしや、ブラウスではマナー違反です。夏には男性は背抜きの上着や、女性は裏地のないジャケットなど、通気性の良いものを着用してもOKですし、上着のない礼服ワンピースでもOK。また半袖の礼服ワンピースなどもOKです。ただし肩が出るデザインはNGです。
夏の葬儀について、裏方のお手伝いの場合は、半袖のブラウスでも良いでしょう。白、黒など地味なものを。
子供(葬式、葬儀の会葬者)

男の子

学生の場合は制服で会葬します。
制服が無い場合はブレザーと白シャツに無地の黒、紺、グレーのズボンなど。
靴はできるだけ黒、もしくは白など。 靴下は白、紺、グレーなど。

女の子

学生の場合は制服で会葬します。
制服が無い場合はブレザーと白ブラウスに無地の黒、紺、グレーのスカートなど。
明るい色のリボンや髪飾りは避けます。
靴はできるだけ黒、もしくは白など。
靴下は白、紺、グレーなど。
[ワンポイント] 小さな子供の場合…
幼稚園児以下の小さな子供にカチッとした服装をさせるのが難しいことがありますね。正式な服装ではありませんが、夏期などで、どうしても子供が暑がる場合には白・黒・紺の半袖ポロシャツ(無地かワンポイント程度のシンプルなもの)で紺、黒、グレーのズボン(もしくはスカート)なども良いでしょう。

3.通夜の服装[喪主、遺族側]

4.葬儀の服装[喪主、遺族側]

5.法事・法要の服装[喪主、遺族側]

本来、通夜では遺族は略式喪服でも良いとされていましたが、現代では正式喪服で通夜も葬儀も通すケースが増えています。
【このページのトップに戻る】

[葬式、葬儀の喪主、遺族の服装]

喪主 (葬式、葬儀)
和装

男性

[正礼装]
黒羽二重の染め抜き五つ紋付袴

女性

[正礼装]
黒羽二重の染め抜き五つ紋付。
帯、帯締め、帯揚げ、草履、バックは黒。
足袋と、半襟は白です。
■冬の服装
上記の服装です。
■夏の服装
夏は絽の喪服(7月〜8月)。その他の暑い季節は単衣になります。
[葬式、葬儀の喪主、遺族の服装]
喪主(葬式、葬儀)
洋装

男性

[正礼装]
モーニングコートに黒のネクタイ。ストライプのズボンを着用。カフスも黒にします。靴下も靴も黒。ベルトのバックルが光らないように。
[礼服]
最近の葬儀の場合には、上記で紹介した正礼装(モーニングコート)ではなく一般的な礼服であるブラックスーツを喪服として着用する方が多くなっています。ブラックスーツに黒のネクタイ。ワイシャツは白、靴、靴下は黒です。
  スーツはシングルでもダブルでもOKです。(ダブルの方がシングルよりも格上という俗説がありますがそれは誤りで、この両者の格に差はありません。)

女性

[正礼装]
黒無地、 長袖の光沢のないワンピース。ワンピースやアンサンブルなど。ベルトやボタンが光らないように。ストッキング、靴は黒です。
■冬の服装
上記の服装です。女性の場合、冬場の黒いタイツはOKです。
■夏の服装
夏でも上着なしや、ブラウスではマナー違反です。夏には男性は背抜きの上着や、女性は裏地のないジャケットなど、通気性の良いものを着用してもOK。
[葬式、葬儀の喪主、遺族の服装]つづき

遺族 (葬式、葬儀)

和装

男性

[喪服]
黒無地に五つまたは三つ紋付羽織と対の長着

女性

[喪服]
黒無地五つ紋付に黒帯。
帯締め、帯揚げ、草履、バックは黒。
足袋と、半襟は白です。
■冬の服装
上記の服装です。
■夏の服装
夏は絽の喪服(7月〜8月)。その他の暑い季節は単衣になります。
遺族(葬式、葬儀)
洋装

男性

[喪服]
ブラックスーツに黒のネクタイ。カフスも黒にします。靴下も靴も黒。ベルトのバックルが光らないものを着用します。
スーツはシングルでもダブルでも構いません。ハンカチは白、黒。なければ、紺、グレーなど。

女性

[喪服]
黒無地、 長袖の光沢のないワンピース。ワンピースやアンサンブルなど。ベルトやボタンが光らないように。ストッキング、靴は黒です。
ハンカチは白、黒、グレーなど。
■冬の服装
上記の服装です。女性の場合、冬場の黒いタイツはOKです。
■夏の服装
夏でも上着なしや、ブラウスではマナー違反です。夏には男性は背抜きの上着や、女性は裏地のないジャケットなど、通気性の良いものを着用してもOK。
その他
■子供の服装について
学生の場合は制服で会葬します。
制服が無い場合は、
 男の子はブレザーと白いワイシャツに無地の黒・紺・グレーのズボン、
 女の子はブレザーと白ブラウスに無地の黒、紺、グレーのスカートなど。
明るい色のリボンや髪飾りは避けます。
 靴はできるだけ黒、もしくは白など。
 靴下は白、紺、グレーなど。
[暑い季節には]
正式な服装ではありませんが、夏期などで、どうしても子供が暑がる場合には白・黒・紺の半袖ポロシャツ(無地かワンポイント程度のシンプルなもの)で紺、黒、グレーのズボン(もしくはスカート)なども良いでしょう。
■赤ちゃんの服装について
 小さな赤ちゃんを連れての会葬はなるべく控えたいものですが、故人が家族や親族である場合にはなかなか難しいものです。泣いたりぐずったりした場合に備えてなるべく席をはずしやすい場所で参列するようにします。
 赤ちゃんの服装で黒を探すのははなかなか難しいものですが、赤やピンクなどの色はやはり避けるようにします。新生児服や乳児用のベビー服の白はOKです。手に入るようであれば、モノトーンのものを。難しければ薄い水色や、オーガニックの色(ベージュ)など。事務局で探したところ、グレー杢の赤ちゃん服などもあるようです。

[法事・法要の際の服装]

遺族・遺族は、三回忌までは喪服が基本です。
・七回忌以降は略式喪服や地味な色の服装で構いません。
参列者・参列者は、初七日〜四十九日は略式喪服を着用します。
・一周忌以降の年忌法要の場合は略式礼服または地味な服装で。
・七回忌以降は、地味であれば平服でも構いません。
【表紙のページに戻る】