
友人とその家族の香典相場(香典の金額の相場・家系図)
………このページの内容……… |
---|
1. 香典の相場 |
2.香典の書き方 |
[参考ページ] |
(1-1)自分の家族の香典の相場>>> |
(1-3)会社関係の香典の相場>>> (上司・同僚・部下・取引先、あなたとの関係でわかりやすくチェック) |
【表紙のページに戻る】 |
1. 香典の相場 |
(1-1)友人の香典、友人の家族の香典の相場 |
お付き合いの程度や同居しているかどうかで異なる親しい友人や、友人の家族が亡くなった場合の香典は、ふだんのお付き合いの程度や、友人本人と同居しているかどうかで異なります。下記の友人の家系図の中の項目をクリックすると香典の相場をチェックできます。 |
友人(★)の家系図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
↓ 図中の、香典の相場を知りたい友人やその家族の箇所をクリック ↓ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
スポンサードリンク
(1-2).友人の香典金額の相場 |
通夜や葬儀の香典の表書きとして「御霊前」は宗教を問わず使えます。(ただし、あらかじめ浄土真宗だとわかっている場合には使えません) 急なときや宗教がわからない時には、通夜・葬儀の香典は「御霊前」と書くのが一般的です。 |
友人が亡くなったときの香典 金額相場 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
香典の金額は、数千円、数万円のキリの良い金額になるようにします。
|
あなたの年代とお香典金額相場 [金額単位:円] | |||||
|
あなたの年齢 | ||||
20代 |
30代 |
40代 |
50代 |
60代以上 |
|
ごく親しい友人・親友 | 5,000〜 | 5,000〜10,000 | 5,000〜10,000 | 10,000〜 | 10,000〜 |
一般的な友人 | 3,000〜5,000 | 3,000〜5,000 | 5,000〜 | 5,000〜 | 5,000〜 |
顔見知り・知人・同級生・クラスメイト | 通夜・葬儀への参列や香典の郵送をしない または 3,000円〜 |
通夜・葬儀への参列や香典の郵送をしない または 5,000円〜 |
2.香典の書き方 |
通夜や葬儀の香典の表書きとして「御霊前」は宗教を問わず使えます。(ただし、あらかじめ浄土真宗だとわかっている場合には使えません) 急なときや宗教がわからない時には、通夜・葬儀の香典は「御霊前」と書くのが一般的です。 |
香典の書き方 |
---|
表書きは「御霊前」香典は白黒の結び切りののし袋に入れます。表書きは「御霊前」が一般的です。その他には、「御香典」「御香料」のほか、まれに 「ご香料」。氏名はフルネームでのし袋の下段は氏名をフルネームで書きます。 |
●連名で香典を包むとき・故人が家族や親族の時には、夫婦や兄弟姉妹で香典を出すことがあります。・通常は夫の氏名だけで香典を包みますが、夫婦で故人と親交があった場合には夫婦連名にすることも多くなっています。夫婦の場合には中央に夫の氏名を。左側に妻の名を書きます。 ・その他に兄弟姉妹が連名にする場合には、3名までなら名前を並べて書きます。右から順に年長の人が最も右側に来るように書きます。 ・祖父や祖母などが亡くなった場合に、孫一同などとして香典を包むこともあります。(もともと家族や親族なので、各人の連絡先がわかっていれば不要ですが)それぞれの氏名や住所を書いた書面を現金と一緒にのし袋に包みます。 |
【ワンポイント】 ●蓮の花の絵が描かれた熨斗袋は仏式用です。 ※御霊前と御仏前のちがい 「御佛前」「御仏前」「ご仏前」という香典表書きは、一般的には四十九日の法要以後に使います。 ※ただし浄土真宗に関しては、「御霊前」の表記は使えません。通夜、葬儀とも「御仏前」となります |
スポンサードリンク