- HOME
- 冠婚葬祭マナーTOP
- 手紙の書き方
- 簡単なお礼の手紙
- HOME
- 冠婚葬祭マナーTOP
- 簡単なお礼の手紙

簡単なお礼の手紙・簡単なお礼状
簡単なお礼の手紙、簡単なお礼状、はがきや一筆箋にも使える簡単なお礼の手紙の文例・例文を紹介します。 |
[参考ページ] |
---|
【手紙の書き方のマナー】…手紙の基本構成と書き方、ハガキと手紙の書き方マナー |
【手紙の書き方のマナー】…手紙の書き出し(新型コロナ関連も) |
[下記は文例も紹介しています] |
【手紙の書き方1】(結婚や引越し挨拶)…『挨拶状』 |
【手紙の書き方2】(お祝いやお見舞を頂いたお礼状)…『礼状』 |
【手紙の文例1】…定年退職と、退職の挨拶状 |
【手紙の文例2】…転勤の挨拶状 |
【手紙の文例3】…引越しの挨拶状 |
【手紙の文例4】…お中元のお礼状 |
【手紙の文例5】…結婚祝いのお礼状 |
【手紙の文例6】…結婚の挨拶状の例文 |
【手紙の文例7】…お礼の手紙 先生へ(お世話になったお礼、合格・内定報告ほか) |
【手紙の文例8】…お礼の手紙 ビジネス(視察,新規契約,異動・退職時のお礼ほか) |
【お祝い電報】…『祝電』のページへ |
【お悔やみ電報】…『弔電』のページへ |
【お悔やみ状】……『お悔やみの手紙』のページへ |
【年賀状の書き方と文例】…年賀状 |
【喪中ハガキ(年賀欠礼状)】…喪中はがき |
【冠婚葬祭マナーのTOPページに戻る】 |
1.簡単なお礼の手紙とは(簡単なお礼状とは) |
ここでは簡単なお礼の手紙の書き方を解説します。例えば以下のような場合に、ごく簡単な言葉でお礼を述べる手紙を送ることがあります。 |
簡単なお礼の手紙を書く場合のポイント |
---|
1.相手をよく考える |
・簡単な手紙でも許される相手なのかどうかについて、相手とあなたとの関係について、一度考えてみましょう。 |
2.先方の状況を推し量る |
・現在の相手の状況を考えてみます。先方が弔事の最中であったり、重病で闘病中の場合など、少しでも気になることがあるときにはその時期は避けましょう。 |
2.簡単なお礼の手紙 例文・文例 |
簡単なお礼の手紙の例文をケース別にご紹介します。解説と合わせてご覧ください。 |
※参考ページ「お礼の手紙の書き出し、構成、季節の挨拶」>>> |
(2-1)お世話になった相手に、簡単なお礼の手紙 文例 |
拝啓 先日は大変お世話になりありがとうございました。おかげさまで楽しく過ごすことができました。また機会がありましたらぜひ誘ってください。 いろいろとありがとうございました。 敬具
拝啓 秋月の候 お変わりなくお過ごしでしょうか。
先日は大変お世話になりありがとうございました。 おかげで無事に◯◯を終えることができました(おかげで大変楽しく過ごすことができました)。改めて感謝いたしております。 略儀ではございますが、ひとことお礼を申し上げたくペンを摂りました。今後も変わらぬご指導のほど(今後も変わらぬご交誼のほど)よろしくお願い申し上げます。 季節の変わり目につきご自愛下さい。 敬具
「交誼(読み方=こうぎ)」おつきあいのことをさします。相手が目上の場合には「厚誼(読み方=こうぎ)」の字を使います。 優香へ
先日はいろいろとありがとう。 すごく楽しかったね。 またなにかあれば、いつでも誘ってくださいね! 愛美
|
スポンサードリンク
(2-2)贈り物を頂いた相手に、簡単なお礼の手紙 文例 |
拝啓 芒種の候 ◯◯様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さてこのたびは素敵な品をありがとうございました。いつもお心にかけて頂き大変恐縮いたしております。 頂いたお品は大切に使わせていただきます。略儀ではございますが、ひとことお礼を申し上げたくペンを摂りました。今後も変わらぬご指導のほどよろしくお願い申し上げます。 季節の変わり目につきご自愛下さい。 敬具
また、「頂いたお品は大切に使わせて頂きます」の部分は「大切に飾らせて頂きます」「大切にいたします」「ありがたく頂戴いたします」などと書き換えてお使いください。 拝啓
新緑の候
このたびはお心遣いを頂きありがとうございました。大変素敵なお品、大切に使わせて頂きます。 取り急ぎお礼を申し上げます。◯◯様も季節の変わり目につきご自愛ください。 ありがとうございました。 敬具 頂いた贈り物が食べ物であれば、「大変美味しい品、ありがたく頂きました。」「とても美味しい◯◯、家族全員でありがたく頂きました」などと書き換えてください。 ※参考ページ「時候の挨拶(季節の挨拶語)」>>> |
(2-3)久しぶりに会った友人に、簡単なお礼の手紙 文例 |
拝啓
先日は大変お世話になり、ありがとうございました。久しぶりに学生時代に戻って楽しい時間を過ごすことができました。
またぜひお会いしましょう。どうかお元気で。ご家族の皆様にもよろしくお伝え下さい。 敬具
前略 先日は楽しいひとときをありがとうございました。気持ちはいつまでも若いつもりでしたが体力が追いつかず、年齢を痛感したひとときでもありました。次回までに肉体改造に取り組みたいと思っています。 またぜひ会いましょう。取り急ぎお礼まで。 草々
|
スポンサードリンク
(2-4)お中元のお礼・お歳暮のお礼 簡単なお礼の手紙 文礼 |
拝啓 盛夏の候 お変わりなくお過ごしでしょうか。さてこのたび美味しい桃が届きました。いつもお心遣いを頂き本当にありがとうございます。
暑さはこれからが本番です。皆様くれぐれもご自愛ください。 取り急ぎお礼のみにて失礼いたします。 敬具
※参考ページ「暑中見舞いの書き方と文例」>>> 拝啓 師走の候 ◯◯様におかれましては益々ご清祥のことと心からお慶び申し上げます。さてこのたびは美味しい◯◯をお送り頂きましてありがとうございました。家族全員で有難く頂戴いたします。 季節の変わり目につきくれぐれもご自愛下さい。ありがとうございました。 敬具
|
スポンサードリンク
冠婚葬祭マナーTOPへ