結婚式の女性の服装のページ。結婚式とは婚礼の儀式をさし、通常は結婚式披露宴が行われます。結婚式とは別に披露宴のみ行うこともあります。 (披露宴=自らが選んだ配偶者を親族や職場関係者、友人、周囲に対して紹介・お披露目するための宴)更に、ごく親しい友人たちにより二次会が行われることもあります。 このページでは、結婚式・披露宴・二次会の女性の服装について、年齢別に解説します。 |
[関連ページ] |
---|
1.結婚式 披露宴の女性の服装(年代別 40代・50代・60代の服装)次のページ |
2.結婚式の二次会 女性の服装 次のページ |
[参考ページ] |
・季節別 結婚式披露宴 女性の服装(春・夏) |
・季節別 結婚式披露宴 女性の服装(秋・冬) |
1.結婚式 披露宴の女性の服装 |
結婚式の主役と言えば新郎新婦です。なかでも「白」は花嫁だけに許される色とされており、花嫁以外の女性の着用はタブーとされています。 結婚式の服装では、会場の格に合った服装を心掛けるのがマナーです。ホテルなどの式場での結婚式や披露宴の場合には、親族は和服が中心となります。レストランウェディングの場合などでは、出席者のドレスコードも若干許容範囲が広くなります。 ※なお、下記ではお子さんの服装も紹介していますが、赤ちゃんや、ごく小さなお子さん連れでの出席はなるべく避けるのがマナーです。但し、もちろん新郎新婦及びご両家の了解の上でお子さんも出席するケースもあります。周りの出席者の迷惑にならないように、席順に配慮するほか、授乳スペースの確認など、事前に式場と相談しておくと良いでしょう。 |
[女性の年代別 結婚式・披露宴の服装]1 | ||
---|---|---|
年齢 | 親族の場合の服装 | 親族以外の場合 |
10代未満 |
親族の場合の服装 |
◉制服がある場合には、制服でもOKです。 ◉花束贈呈役(フラワーガール)のお子さんの場合には、レンタル品のドレスでも良いでしょう。七五三用の写 真館などでも子供用の衣裳を用意しているようです。女の子の場合、フラワーガールだけは白い色も許されます。 ◉入園式・卒園式、入学式、発表会など、結婚式服以外にもほかに着用予定がある場合は別として、子供はすぐに大きくなってしまうので、披露宴のための衣裳をわざわざ新調するのは考えものです。レンタル品を利用するのも一案です。一部は結婚式場でも用意しているところがあるようです。 ◉七五三の時の着物を着せたいという場合もおありかと思いますが、小さなお子さんの場合には、和装よりも洋装の方がお子さんたちが動きやすく、くつろいで過ごせるため、洋装をおすすめします。 しかし、7歳くらいになれば本人と相談の上で(着物の動きにくさ、歩きにくさなどをきちんと説明します)、着せても構わないでしょう。実際の結婚式でも、小学生の女の子に七五三の時の着物を着せている例を見かけることがあります。 ◉ドレスやワンピースの場合には、運動靴やスニーカーは避けて、革靴にしたいところです。子供ですので、サンダルも許容範囲でしょう。但し、ラバー製などのリゾートタイプ、ビーチタイプなどはNGです。制服の場合には学校指定の靴でも良いのですが、不潔な靴、痛んだ靴での出席はNGです。 |
親族以外の場合 |
◉制服がある場合には、制服でもOKです。 ◉親族以外で、子供が出席するケースとして想定されるのは、友人の子供というケースです。 花束贈呈役(フラワーガール)のお子さんの場合には、レンタル品のドレスでも良いでしょう。七五三用の写真館などでも子供用の衣裳を用意しているようです。女の子の場合、フラワーガールだけは白い色も許されます。 ◉普段着過ぎるのもNGですが、新調するのはもったいないという場合もあります。手持ちのおしゃれ着に、アクセサリーやコサージュ等でフォーマル感を出したり、レンタル等を賢く利用しても良いと思います。 ◉ドレスやワンピースの場合には、運動靴やスニーカーは避けて、革靴にしたいところです。子供ですので、サンダルも許容範囲でしょう。但し、ラバー製などのリゾートタイプ、ビーチタイプなどはNGです。制服の場合には学校指定の靴で良いのですが、不潔な靴での出席はNGです。 |
補足説明 |
◉小さい子の場合には特に、食べ物や飲み物で服を汚す可能性があることなどを頭に入れて下さい。子どもだけでなく、子連れで出席する方もできるだけ両手が自由になる服装を選ぶことや、披露宴の所要時間として2時間くらいをみておく必要があるでしょう。 ◉姉妹で結婚式に出席する場合には、お揃いの衣装を着せるととても可愛く、他の出席者の印象にも残ります。兄妹、姉弟の場合には、布の一部をアクセントとして二人の衣装に利用したり、同じカラーをアクセントカラーとして用いたりします。 子供二人の服装の、お揃いの度合いが高ければ、衣装が高額なものでなくても可愛さでカバーできる部分もあると思います。 |
スポンサードリンク
[女性の年代別 結婚式・披露宴の服装]つづき2 |
---|
10代 |
親族の場合の服装 |
◉制服がある場合には、制服の出席もOKです。 ◉基本はワンピース、ドレス、スーツなどです。デパートだけでなく、 通販などでもティーンズ用のドレスが紹介されていますが、結婚式のためだけに新調するのはもったいないものです。発表会・演奏会等に着まわしのきくものを選ぶとよいでしょう。 また、レンタル品を利用するのもおすすめです。 ◉肌を露出し過ぎるもの及び、白い色の服はNGです。 ◉ドレスやワンピースの場合には、革靴にしたいところです。ローティーンならサンダルも許容範囲ですが、ラバー製などのリゾートタイプ、ビーチタイプなどはNGです。制服の場合には学校指定の靴で良いのですが、不潔な靴での出席はNGです。 10代後半の場合には、つま先の開いた靴は避けるようにし、大人の結婚式服装マナーに準じるようにします。 ◉振袖での出席もOKです。振袖は未婚の女性が着用します。ただし、新婦より目立つ事がないよう心掛けます。 |
親族以外の場合 |
◉親族以外で、10代の女性が出席されるケースとしては、友人や職場の同僚というケースです。 ◉ドレス、ワンピース、スーツが主流となります。レンタル品を賢く利用しても良いと思います。 ◉肌を露出し過ぎるもの及び、白い色の服はNGです。 ◉ドレスやワンピースの場合には、革靴にしたいところです。ローティーンならサンダルも許容範囲ですが、ラバー製などのリゾートタイプ、ビーチタイプなどはNGです。制服の場合には学校指定の靴で良いのですが、不潔な靴での出席はNGです。 10代後半の場合には、つま先の開いた靴は避けるようにし、大人の結婚式服装マナーに準じるようにします。 ◉友人や同僚の立場で出席する場合、振袖での出席もOKです。振袖は未婚の女性が着用します。 ◉受付係などを引き受けた場合には清楚で動きやすい服装にしましょう。 また、デジタルカメラで新郎新婦の幸せなショットを撮影するために歩き回るような場合には、ふだん着慣れない着物よりも洋装をおすすめします。 |
補足説明 |
◉10代後半の場合には、大人の服装マナーに準じるよう心掛けましょう。 |
スポンサードリンク
[女性の年代別 結婚式・披露宴の服装]つづき 3 |
---|
20代 |
親族の場合の服装 |
◉和服・和装なら、未婚の親族の場合には振袖または留袖、既婚なら留袖となります。 20代の親族の場合、新郎新婦の姉妹またはいとこ、姪といったケースが想定されます。20代の場合には、黒留袖でなく色留袖で良いでしょう。 ◉洋服(洋装)の場合にはドレスが中心となりますが、他の親族の着物よりも格式が下とならないように注意します。 肌の露出のないアフタヌーンドレス。 夜の披露宴にはイブニングドレスなど。 ※親族なので、目立ちすぎないように控えめな服装が良いでしょう。但し、黒っぽい色である必要はありません。 ◉肌を露出し過ぎるもの及び、白い色の服はNGです。 ◉靴は服装に合わせた色のパンプスなどを履きます。なお、つま先が出るタイプの靴は正式な席ではおすすめしません。仮にバックベルトの靴を履く場合でもオープントウのタイプは避けた方が良いでしょう。 また、ミュールは不可です。 |
親族以外の場合 |
◉親族以外で、20代の女性が出席されるケースとしては、友人や職場の同僚というケースです。両親よりも格下の服装になるよう心掛けるのがマナーです。 ◉ドレス、ワンピース、スーツが主流となります。 ◉友人の結婚式に出席する機会が増えてきますので、フォーマル感のある服を新調しても良いと思います。アクセサリーやスカーフやショールなどでアクセントを付け、華やかさを出します。もちろん、レンタル品を賢く利用しても良いでしょう。 ◉肌を露出し過ぎるもの及び、白い色の服はNGです。 但し、肩を出すデザインは夜の披露宴ではOKです。会場の空調がききすぎていることもありますので、ストール、ショール、ボレロなどを着用すれば更に安心です。 ◉靴は服装に合わせた色のパンプスなどを履きます。なお、つま先が出るタイプの靴は正式な席ではおすすめしません。仮にバックベルトの靴を履く場合でもオープントウのタイプは避けた方が良いでしょう。 また、ミュールは不可です。 ◉和服の場合、未婚なら振袖での出席もOKです。既婚なら訪問着となります。 ◉受付係などを引き受けた場合には清楚で動きやすい服装にしましょう。 また、デジタルカメラで新郎新婦の幸せなショットを撮影するために歩き回る場合には、ふだん着慣れない着物よりも洋装をおすすめします。 |
補足説明 |
◉フォーマルな席では、パールのアクセサリーがおすすめです。 ◉洋服の場合、ストッキングは必ず履くようにします。ナマ足(素足)はNG。 また、足が見える長さの黒いドレスを着て出席する場合には、黒のストッキングは避けます。 ◉例え洋装・洋服であっても、普段のままの髪型では華やかさに欠けます。ドレスに合わせてアップにしたり、ワックスやジェルで動きを出したり、アクセサリーやバレッタ、ピン、フラワーアクセサリーなどでアクセントをつけます。和服の場合にも、髪型をアップにしたりアレンジするだけでなく、ヘアアクセサリで変化をつけることができます。パールや季節の花のパーティー用のかんざし・髪飾りなどが販売されています。 ◉冬らしいファー・毛皮のボレロは、結婚式での正式なマナーとしてはNGです。また冬の服装にブーツを合わせたいという方もいらっしゃるかもしれませんが、格式の高い会場の場合、厳密にはブーツもNGです。 基本的には、コートは会場(式場)についたら脱ぐようにします。クロークに預けます。 |
スポンサードリンク
[女性の年代別 結婚式・披露宴の服装]4 つづき | ||
---|---|---|
年齢 | 親族の場合の服装 | 親族以外の場合 |
30代 |
親族の場合の服装 |
◉和服・和装なら、親族の場合には留袖となります。 30代の親族の場合、新郎新婦の姉妹またはいとこ、おば、姪といったケースが想定されます。30代の場合には、黒留袖でも色留袖でも良いでしょう。なお、黒留袖は新郎新婦の母親と媒酌人が着ることが多い着物です。未婚であれば30代の初期の場合には振袖を着る人もいらっしゃいますが親族は控えめの方が良いので、お手持ちの振袖を見て検討してください。 ◉洋服(洋装)の場合にはドレスが中心となりますが、他の親族の着物よりも格式が下とならないようにします。 肌の露出のないアフタヌーンドレス。 夜の式ならイブニングドレスなど。 ※親族なので、目立ちすぎないように控えめな服装が良いでしょう。但し、黒っぽい色である必要はありません。 ◉肌を露出し過ぎるもの及び、白い色の服はNGです。 ◉靴は服装に合わせた色のパンプスなどを履きます。なお、つま先が出るタイプの靴は正式な席ではおすすめしません。仮にバックベルトの靴を履く場合でもオープントウのタイプは避けた方が良いでしょう。 また、ミュールは不可です。 |
親族以外の場合 |
◉親族以外で、30代の女性が出席されるケースとしては、友人や職場の同僚というケースです。両親よりも格下の服装になるよう心掛けるのがマナーです。 ◉ドレス、ワンピース、スーツが主流となります。シルク素材のパンツスーツなどもOKです。アクセサリーやコサージュなどで工夫して下さい。 ◉友人の結婚式に出席する機会が増えてきますので、新調しても良いと思います。アクセサリーやスカーフやショール、ストールなどでアクセントを付け、華やかさを出します。もちろん、レンタル品を賢く利用しても良いでしょう。 ◉肌を露出し過ぎるもの及び、白い色の服はNGです。 但し、肩を出すデザインは夜の披露宴ではOKです。会場の空調がききすぎていることもありますので、ストール、ショール、ボレロなどを着用すれば更に安心です。 ◉靴は服装に合わせた色のパンプスなどを履きます。なお、つま先が出るタイプの靴は正式な席ではおすすめしません。仮にバックベルトの靴を履く場合でもオープントウのタイプは避けた方が良いでしょう。 また、ミュールは不可です。 ◉和服の場合には、30代の場合、年齢的には訪問着がおすすめです。未婚であれば30代の初期の場合には振袖を着る人もいらっしゃいます。マナー違反ではありませんが、およそ30歳くらいまでというのがひとつの目安と考えて下さい。なお、中振袖や小振袖にするというアイディアもあります。 ◉受付係などを引き受けた場合には清楚で動きやすい服装にしましょう。 また、デジタルカメラで新郎新婦の幸せなショットを撮影するために歩き回る場合には、ふだん着慣れない着物よりも洋装をおすすめします。 |
補足説明 |
◉フォーマルな席では、パールのアクセサリーがおすすめです。夜の披露宴ならゴールド、ラメなどの光る素材もOKです。 ◉洋服の場合、ストッキングは必ず履くようにします。ナマ足(素足)はNG。 また、足が見える長さの黒いドレスを着て出席する場合には、黒のストッキングは避けます。 ◉例え洋装・洋服であっても、普段のままの髪型では華やかさに欠けます。ドレスに合わせてアップにしたり、ワックスやジェルで動きを出したり、アクセサリーやバレッタ、ピン、フラワーアクセサリーなどでアクセントをつけます。和服の場合にも、髪型をアップにしたりアレンジするだけでなく、ヘアアクセサリで変化をつけることができます。パールや季節の花を使用する他、パーティー用のかんざし・髪飾りなどが販売されています。 ◉冬らしいファー・毛皮のボレロは、結婚式での正式なマナーとしてはNGです。また冬の服装にブーツを合わせたいという方もいらっしゃるかもしれませんが、格式の高い会場の場合、厳密にはブーツもNGです。 基本的には、コートは会場(式場)についたら脱いでクロークに預けます。 |
スポンサードリンク
【冠婚葬祭マナーの表紙のページに戻る】