
手紙やはがきでは、冒頭に「時候の挨拶」という、季節をあらわす言葉を用います。ふだんの会話の中で「暑い日が続いていますね」「朝晩は肌寒くなりましたね」というのと同じで、天気や気候や季節の移り変わりや寒暖を表わす挨拶の言葉であるのと同時に、相手の健康を気づかう意味もあります。 俳句で用いられる季節を表わす言葉は「季語」と言いますが、季語と同様に、手紙やハガキで用いられる「時候のあいさつ」にも、ある程度決まったフレーズや言葉があります。このページでは、ビジネスでもプライベートでもすぐに使える時候の挨拶の言い回しの例と手紙の書き方をご紹介します。 |
目次
[ 時候の挨拶 月別 ] | |||||
---|---|---|---|---|---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
[ ビジネスの時候の挨拶 ] | |||||
---|---|---|---|---|---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
[ 時候の挨拶 やわらかい表現 ] | |||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
[ 時候の挨拶 カジュアルな表現 ] | |||||
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
[ 季語 ] | |||||
---|---|---|---|---|---|
新年の季語 | 春の季語 | 夏の季語 | 秋の季語 | 冬の季語 | |
【参考ページ】 | |||||
・二十四節気(にじゅうしせっき) | |||||
・時候の挨拶>> | ・挨拶状>> |
・暑中見舞いなどの季節の手紙挨拶「季節の手紙を出す時期」>> | |
・手紙の書き出し>> | ・お礼状>> |