
電話でのお悔やみの言葉のページ。
お悔やみの言葉とは故人の死を悼む言葉です。会社・職場・ビジネスの現場で、自社の社員および社員の親族・親戚からの電話や、取引先、お客様からの訃報の連絡に電話で対応する際、必要なことを尋ねる文例・例文や、電話マナーを紹介します。
さらに、通夜・葬儀告別式が済んだあと後日電話で先方と話す際の、お悔やみの言葉も解説します。
  
  お悔やみの言葉とは故人の死を悼む言葉です。会社・職場・ビジネスの現場で、自社の社員および社員の親族・親戚からの電話や、取引先、お客様からの訃報の連絡に電話で対応する際、必要なことを尋ねる文例・例文や、電話マナーを紹介します。
さらに、通夜・葬儀告別式が済んだあと後日電話で先方と話す際の、お悔やみの言葉も解説します。
目次
| [関連ページ] | 
|---|
| [社員の家族のお悔やみ参考ページ] | 
| 3. 社員本人が亡くなり、社員の遺族に電話でお悔やみの言葉を述べる 次のページ | 
| 3-1)社員の父、母、兄弟姉妹、夫・妻にかけるお悔やみの言葉 次のページ | 
| 3-2)社員の義父、義母。義兄弟、義姉妹にかけるお悔やみの言葉 次のページ | 
| 3-3)社員の子供(息子・娘)、義理の息子・娘にかけるお悔やみの言葉 次のページ | 
| [社員同僚のお悔やみ参考ページ] | 
| 4. お客様との電話で述べるお悔やみの言葉 次のページ | 
| 5. 取引先との電話で述べるお悔やみの言葉 次のページ | 
| 6. 後日になって電話で述べるお悔やみの言葉 次のページ | 
| [参考ページ] | 
| ◆上司へのお悔やみの言葉> | 
| ◆上司が亡くなった時の遺族へのお悔やみの言葉> | 
| ◆お悔やみの言葉> | 
| ◆お悔やみの言葉 例文 手紙> | 
| ◆お悔やみの言葉 後日> | 
| ◆お悔やみの言葉メール 心に響く文例集>> | 
| ◆友人へのお悔やみの言葉 メール(友人の父、友人の母が逝去)> | 
| ◆友人へのお悔やみの言葉 ラインで> | 
| ◆お悔やみの手紙の便箋> | 
| ◆お悔やみの手紙の封筒> | 
| ◆お悔やみの手紙 友人> | 
| ◆お悔やみの手紙 親戚> | 
| ◆お悔やみの手紙 短いお悔やみの手紙 親戚> | 
| 1.会社・職場でお悔やみの言葉を述べるシーン | 
| 通夜、葬式・葬儀・告別式をはじめとして、お悔やみの言葉を述べるシーンには下記のようなものが想定されます。 | 
| 会社・職場でお悔やみの言葉を述べるシーンとは | |
|---|---|
| お悔やみの言葉を述べるシーン | 相手 | 
| 訃報を知らせる電話 | |
| ・社員の家族や親族が亡くなった場合には社員 ・社員本人が逝去した場合には遺族または親族 ・取引先会社の担当者の訃報の場合には、取引先会社の社員 ・取引先の社葬の場合には、担当者(または遺族) ※個人のお客様が亡くなった場合には、訃報を知らせる電話が入ることはほとんどありません。 | |
| 通夜や葬儀の受付で | |
| ・通夜や葬儀の受付係 | |
| 通夜や葬儀で遺族、および先方の会社の社員に | |
| ・社員が逝去した場合は、通夜や葬儀の席で会う遺族 ・社員の家族が逝去した場合には、社員本人および遺族 ・取引先の社葬の場合には、先方の社員及び遺族 ・他社の重要な人物や重要な担当者の葬儀に出席する場合には先方の遺族 | |
| 逝去の後、遺族や取引先に電話をかける | |
| ・訃報を知ったのち、電話で遺族に ・社員の家族や親族が逝去した場合には社員本人 ・取引先の重要人物の訃報を知ったのち、取引先に電話をかける | |
| 訃報を知らせるメール(またはライン) | |
| ・訃報のメールを送ってきた遺族 ・社員の家族や親族が逝去した場合には社員本人 ・取引先会社の重要人物の逝去や社葬の場合には、遺族ではなく担当者が知らせてくることもある。 | |
| 四十九日、初盆、一周忌などの法事法要で遺族に | |
| ・社員が逝去した場合には、法事法要の席で会う遺族 | |
スポンサードリンク
| 2. 社員の家族や親族が亡くなり、電話で社員にお悔やみの言葉を述べる | 
| 社員の家族や親族が亡くなった時、電話でお悔やみの言葉を社員に伝える場合の文例・例文をご紹介します。 | 
| 【このページのトップに戻る】 | 
| この文例は当サイトオリジナルです(契約先以外は許可なく転載することを禁じます) | |
| 2-1)社員の父、母、社員の兄弟姉妹が亡くなった時 | |
|---|---|
| 【留意点】 ・身内の死の中でも、とりわけ肉親の死はつらいものです。 ・亡くなった際の故人の年齢に応じてお悔やみの言葉も変わってきます。 ・死亡原因によってもお悔やみの言葉が変わってきます。 | |
| 電話で訃報の知らせを受けたら | |
| 文例・例文 | ポイント | 
| ・「突然のことで言葉も見つかりません。お悔やみ申し上げます。お辛いところをお尋ねすることになり本当に申し訳ないのですが、今後の日程などはお決まりですか?」 ・(上記の返答を得てから下記のようなことを尋ねるケースが多いようです。) 「会社としても手配が必要になるのでもう少し質問しても大丈夫ですか?、故人のお名前、喪主の方のお名前と続柄、通夜や葬儀の会場、わかれば宗派も教えて下さい。 ・「あなたに連絡を入れたいときには携帯に電話しても大丈夫ですか?(念のためお休みの間の連絡先を教えて下さい)」 | →まず第一にお悔やみの言葉を述べます。次に、通夜・葬儀告別式の日程や、いつまで休みを取りたいのかを尋ねます →会社によっては社長名で香典を出したり、弔電、花輪などを手配することもあります。また上司が弔問に訪れることもあります。必要な場合には、故人の氏名、社員と故人との続柄、喪主、喪主と故人との続柄、通夜・告別式の日時、場所、宗派を忘れずに確認します。 | 
| この文例は当サイトオリジナルです(契約先以外は許可なく転載することを禁じます) | |
| 2-2)社員の義父、義母、義兄弟、義姉妹が亡くなった時 | |
|---|---|
| 【留意点】 ・義父母、義兄弟、義姉妹、義理の息子・娘と同居しているか否かによってお悔やみの言葉も変わってきます。 ・亡くなった際の故人の年齢に応じてお悔やみの言葉も変わってきます。 ・死亡原因によってもお悔やみの言葉が変わってきます。 なお、社員が同居していない義父義母、義兄弟姉妹の葬儀に会社として参列することはあまりありません。 | |
| 電話で訃報の知らせを受けたら | |
| 文例・例文 | ポイント | 
| ・「突然のことで言葉も見つかりません。お悔やみ申し上げます。お辛いところをお尋ねすることになり本当に申し訳ないのですが、今後の日程などはお決まりですか?」 | →まず第一にお悔やみの言葉を述べます。次に、通夜・葬儀告別式の日程や、いつまで休みを取りたいのかを尋ねます | 
スポンサードリンク
| この文例は当サイトオリジナルです(契約先以外は許可なく転載することを禁じます) | |
| 2-3)社員の夫・妻が亡くなった時 | |
|---|---|
| 【留意点】 ・身内の死の中でも、とりわけ肉親の死はつらいものです。 ・亡くなった際の故人の年齢に応じてお悔やみの言葉も変わってきます。 ・死亡原因によってもお悔やみの言葉が変わってきます。 | |
| 電話で訃報の知らせを受けたら | |
| 文例・例文 | ポイント | 
| ・「突然のことで言葉も見つかりません。お悔やみ申し上げます。お辛いところをお尋ねすることになり本当に申し訳ないのですが、今後の日程などはお決まりですか?」 ・(上記の返答を得てから下記のようなことを尋ねるケースが多いようです。) 「会社としても手配が必要になるのでもう少し質問しても大丈夫ですか?、故人のお名前を教えて下さい。喪主はあなたがつとめられますか?(NOの場合は…喪主の方のお名前と続柄を確認)、通夜や葬儀の会場、わかれば宗派も教えて下さい。 ・「あなたに連絡を入れたいときには携帯に電話しても大丈夫ですか?(念のためお休みの間の連絡先を教えて下さい)」 | →まず第一にお悔やみの言葉を述べます。次に、通夜・葬儀告別式の日程や、いつまで休みを取りたいのかを尋ねます →会社によっては社長名で香典を出したり、弔電、花輪などを手配することもあります。また上司が弔問に訪れることもあります。必要な場合には、故人の氏名、喪主と続柄、喪主と故人との続柄、通夜・告別式の日時、場所、宗派を忘れずに確認します。 | 
| この文例は当サイトオリジナルです(契約先以外は許可なく転載することを禁じます) | |
| 2-4)社員の子供が亡くなった時 | |
|---|---|
| 【留意点】 ・身内の死の中でも、とりわけ肉親の死はつらいものです。 ・亡くなった際の故人の年齢に応じてお悔やみの言葉も変わってきます。 ・死亡原因によってもお悔やみの言葉が変わってきます。 | |
| 電話で訃報の知らせを受けたら | |
| 文例・例文 | ポイント | 
| ・「突然のことで驚いています。お若いのに残念でなりません。さぞお力をお落としのことでしょう。お辛いところをお尋ねすることになり本当に申し訳ないのですが、今後の日程などはお決まりですか?」 ・(上記の返答を得てから下記のようなことを尋ねるケースが多いようです。) 「会社としても手配が必要になるのでもう少し質問しても大丈夫ですか?、故人のお名前を教えて下さい。喪主はあなたがつとめられますか?(NOの場合は…喪主の方のお名前と続柄を確認)、通夜や葬儀の会場、わかれば宗派も教えて下さい。 ・「あなたに連絡を入れたいときには携帯に電話しても大丈夫ですか?(念のためお休みの間の連絡先を教えて下さい)」 | →まず第一にお悔やみの言葉を述べます。次に、通夜・葬儀告別式の日程や、いつまで休みを取りたいのかを尋ねます →会社によっては社長名で香典を出したり、弔電、花輪などを手配することもあります。また上司が弔問に訪れることもあります。必要な場合には、故人の氏名、喪主と続柄、喪主と故人との続柄、通夜・告別式の日時、場所、宗派を忘れずに確認します。 | 
スポンサードリンク
| この文例は当サイトオリジナルです(契約先以外は許可なく転載することを禁じます) | |
| 2-5)社員の孫が亡くなった時 | |
|---|---|
| 【留意点】 ・孫と同居しているか否かによってお悔やみの言葉も変わってきます。 ・亡くなった際の故人の年齢に応じてお悔やみの言葉も変わってきます。 ・死亡原因によってもお悔やみの言葉が変わってきます。 | |
| 電話で訃報の知らせを受けたら | |
| 文例・例文 | ポイント | 
| 「お孫さん、お若いのに本当にお気の毒でした…お悔やみを申し上げます。お辛いところをお尋ねすることになり本当に申し訳ないのですが、今後の日程などはお決まりですか?お休みはいつまでされますか?」 | →休みの日程を確認します。仕事の引き継ぎが必要であれば確認もします。 | 
| この文例は当サイトオリジナルです(契約先以外は許可なく転載することを禁じます) | |
| 2-6)社員の祖父、祖母が亡くなった時 | |
|---|---|
| 【留意点】 ・祖父母と同居しているか否かによってお悔やみの言葉も変わってきます。 ・亡くなった際の故人の年齢に応じてお悔やみの言葉も変わってきます。特にご長寿の場合にはニュアンスが変わってきます。 ・死亡原因によってもお悔やみの言葉が変わってきます。 | |
| 電話で訃報の知らせを受けたら | |
| 文例・例文 | ポイント | 
| 「おじい様のこと(おばあ様のこと)、寂しくなりますね。心よりお悔やみを申し上げます。お辛いところをお尋ねすることになり本当に申し訳ないのですが、今後の日程などはお決まりですか?お休みはいつまでされますか?」 | →休みの日程を確認します。仕事の引き継ぎが必要であれば確認もします。 | 
スポンサードリンク
| ◆上司へのお悔やみの言葉>>> | 
| 3. 社員本人が亡くなり、社員の遺族に電話でお悔やみの言葉を述べる 次のページ | 
| 3-1)社員の父、母、兄弟姉妹、夫・妻にかけるお悔やみの言葉 次のページ | 
| 3-2)社員の義父、義母。義兄弟、義姉妹にかけるお悔やみの言葉 次のページ | 
| 3-3)社員の子供(息子・娘)、義理の息子・娘にかけるお悔やみの言葉 次のページ | 
| [参考ページ] | 
|---|
| ◆上司が亡くなった時の遺族へのお悔やみの言葉>>> | 
| 4. お客様との電話で述べるお悔やみの言葉 次のページ | 
| 5. 取引先との電話で述べるお悔やみの言葉 次のページ | 
| 6. 後日になって電話で述べるお悔やみの言葉 次のページ | 
| [参考ページ] | 
| ◆お悔やみの言葉>>> | 
