始末書の例文 作業ミス(製造工場ほか)書き方とポイント

始末書とは過失・損失を報告し詫びる文書です。作業ミスは慣れや思い込み、確認不足など思わぬ原因で発生します。作業ミスが発生した場合、軽微なものであれば謝罪または反省文の提出で済みますが、ミスが多すぎたり金銭的損失や影響が多大な場合は始末書の提出を求められます。

ここでは作業ミスの始末書の書き方と例文をはじめ注意点とポイントを紹介します。

具体例として、製造工場での作業ミス、土木や建設といった現場作業での作業ミス、事務作業での作業ミスほか、ケース別の始末書の例文を解説します。

【参考ページ】
始末書・顛末書・反省文・詫び状もくじ
始末書はどんなときに書く?始末書の書き方
事故の始末書>>始末書 社内規定違反, 紛失
始末書の書き方>>始末書 会社の鍵 紛失
始末書 遅刻>>始末書 社員証 紛失
始末書 交通事故>>始末書 封筒>>
始末書 営業車損傷, 納品ミス始末書 用紙>>
始末書 パワハラ始末書手書き レポート用紙は?
始末書 レジミス・ミス始末書手書きの時 ペンは?
始末書 スマホ,携帯紛失始末書 縦書き>>
始末書 金銭 紛失始末書 部下の不祥事・不始末
始末書 社外(特例)>> 
始末書 車両破損,商品,物品破損 
始末書に「いかなる処分もお受けします」と書くのは?
始末書を書くとどうなる?
社員に始末書を書かせる場合、会社は提出を強制できるの?
始末書は手書きか?パソコンか?ボールペンの色は?レポート用紙でも良い?
反省文の書き方>>(反省文の用紙封筒
始末書と顛末書の違い(しまつしょと てんまつしょ)
始末書と反省文の違い(しまつしょと はんせいぶん)
始末書 無料テンプレート集
始末書 酒気帯び、飲酒運転テンプレート
始末書 部下の酒気帯び、飲酒運転テンプレート
始末書のテンプレート(就業規則違反)
始末書のテンプレート(金銭紛失)
始末書のテンプレートExcel(備品破損, 社用車無断使用)
始末書のテンプレートWord(社用車損傷, 残業時間超過)

1.製造工場での作業ミスの始末書 書き方と例文

製造工場で発生する作業ミスには以下のようなケースが考えられます。

[想定される作業ミスの例一覧]

・操作ミス…機械、装置の操作ミス
・入力ミス…数値の入力ミス、設定ミス
・人的ミス…誤った部品・資材・原料の使用ミス、機械の設置ミス
・その他のミス…異物混入、洗浄不良ほか

ここでは製造工場での作業ミスの始末書について解説します。

・始末書(製造工場 作業ミス)例文

・ケース例:誤った資材を使用したとき
作業ミスでも、軽微なものであれば普通は謝罪で済むものですが、始末書を書くほどの事態になるケースとしては、
 ・1〜6ヶ月の間に何らかのミスを繰り返してしまった。
 ・ミスによる損害額が大きかった。
などが想定されます。
いずれの場合もミスがわかったらすぐに上司に報告することが何よりも重要です。

以下はパソコンで作成する始末書を想定した例文です。便箋に縦書きにする場合には、宛先を本文のあとに書く形となります(会社・職場の慣例に従ってください)。
◯◯◯◯年◯◯月◯◯日
株式会社 サンプルドリンク
社長 見本太朗様
製造部 反省正太 
始末書

 私は、◯月◯日に◯◯◯を製造した際、誤って〇〇用の◯◯を使用し、会社ならびに現場の作業員に多大なご迷惑をおかけてしまいました。 これは、ひとえに資材補充作業において私の集中力が足りなかったことが原因であり、深く反省をいたしております。

 今後はこのようなことが無いよう、(対策 ココから→)前日と当日に2度資材のチェックを行うようにした上で、製造ラインへの補充の際にも資材名を声に出す等、二重三重の確認をするようにしたいと思います。
 また、繁忙時こそ落ち着いて処理ができるよう、日頃から作業手順の見直しや補充作業の修練に努めたいと思います。(←ココまで)
 今後は二度と同じようなミスを起こさぬよう細心の注意を払う所存でございます。本書をもちまして深くお詫び申し上る次第です。本当に申し訳ございませんでした。

注意点とポイント につづく
注意点とポイント
一番のポイントは迅速な対応、迅速な報告です。資材の誤使用は多大な損害につながりますので、早急に必要な対応・報告をします。
上司から始末書の提出を求められたらなるべく早く提出します。
1.用紙
・ 一般的には、便箋に縦書きで手書きをするのが本来の書き方(ビジネスマナー)ですが、最近はパソコンでの作成や横書きの便箋も認められる会社・職場が多くなってきているようです。また、例えば今回始末書で報告するミスに関連して発生した損害があればそのデータを添付しますが、こうした別紙データ部分はパソコンで作成しても構いません。できれば本文は手書きで作成しましょう。 (パソコン、ワープロによる始末書の作成が認められる会社も増えています。パソコンで作成する場合の用紙はOA用紙・コピー用紙となります)
2. 提出先
宛先は社長名にするケースが多いようです。工場長、部門長・部署長あてのときもあります。
この例のように、会社名まで記載しても構いません。
提出先書き方例1書き方例2
社長あての場合代表取締役◯◯◯◯様◯◯◯◯◯株式会社
代表取締役◯◯◯◯様
工場長あての場合◯◯◯工場
工場長 ◯◯◯◯様
◯◯◯◯◯株式会社
◯◯◯工場 工場長 ◯◯◯◯様
3. 作成日または提出日.差出人の部署と氏名を明記
・始末書の作成日または提出日は必ず記載します。和暦か西暦かは会社の慣例に従ってください。

・部署名(所属)と氏名を明記します。パソコンで作成することを許される場合には、氏名だけは手書き(黒インクのペンで書き)、その横に捺印します。
縦書きの場合には、氏名の下に捺印します。  
4. 表題
・「○○に関するお詫び」という表題を使用するよりも、直接的な表現となりますが「始末書」というタイトルを使用するのが慣例です。  
5. トラブルやミスの内容と、原因、対策を示す文章を必ず入れる。
・原因がわかれば、ミスも防げるものです。原因が判明している場合には、可能な範囲で書きます。

・できれば対策、対応策を書きたいものです。しかしもし何らかの対応が難しい場合の始末書には、「今後は再発防止のために細心の注意をはらう所存でございます」などと書きます。  
6. もう一度お詫びをする
・同じ過ちは二度としないと約束するあかしとして始末書を出します。今一度お詫びをする文言を必ず入れます。
7. 金銭的な弁償について
・始末書の提出だけで許される場合と、ミスによって会社に甚大な被害を与えしまったようなケースでは、ある程度の金銭的なペナルティー=弁償(賠償)を求められる場合があります。

・軽微なミスであれば社員やアルバイト社員に弁償を求めることはほとんどありません。しかしもし備品や商品の紛失により、万一 会社から弁償(賠償)を求められた場合は、まずは支払うことについてあなた自身が納得する必要がありますが、基本的に支払いの方法について会社の承認を得た上で、始末書に記載します。
記載例  「(なお)今回会社に与えた損害額のうち、下記を毎月の給与より天引きにてお支払いいたします」など。

2.現場での作業ミスの始末書 書き方と例文

土木工事・建設工事などの作業現場で発生する作業ミスには以下のようなケースが考えられます。

[想定される作業ミスの例 一覧]

・操作ミス…工機・重機などの運転・操作ミス、機械、装置の操作ミス
・入力ミス…数値の入力ミス、設定ミス
・人的ミス…測定ミス、設計ミス、誤った部品・資材・原料の使用ミス、設置不良、接着不良、機械の設置ミス、破損・破壊ほか
・その他のミス…紛失・落下・崩落ほか

ここでは作業現場での作業ミスの始末書について解説します。

・始末書(作業現場 作業ミス)例文

・ケース例:自分が手配した部品が合わず作業のやり直しになったとき
作業ミスでも、軽微なものであれば普通は謝罪で済むものですが、始末書を書くほどの事態になるケースとしては、
 ・1〜6ヶ月の間に何らかのミスを繰り返してしまった。
 ・ミスのせいで納期が遅れた、もしくは工期が延びた。
 ・ミスによる損害額が大きかった。
 ・他社や顧客との間でトラブルになり、謝罪をしても簡単には許してもらえない事態を招いた。
などが想定されます。
いずれの場合もミスがわかったらすぐに上司に報告することが何よりも重要です。

以下はパソコンで作成する始末書を想定した例文です。便箋に縦書きにする場合には、宛先を本文のあとに書く形となります(会社・職場の慣例に従ってください)。
◯◯◯◯年◯◯月◯◯日
サンプル技研 株式会社
社長 散布瑠一朗様
サンプル技研 反省正平 
始末書

 私は、◯月◯日に◯◯◯を手配した際、誤って〇〇用の◯◯を発注してしまい、工期が遅れて施主様に多大なご迷惑をおかけてしまいました。 これは、ひとえに採寸時および発注作業において(入社1年目の)私の判断力と確認不足、および知識が足りなかったことが原因であり、深く反省をいたしております。

 今後はこのようなことが無いよう、[対策 ココから→]発注前にベテラン社員にもう一度内容の確認をしてもらうようにし、可能なときには会社に在庫している資材を試用してみるなど、二重三重の確認をするようにしたいと思います。
 また、単独作業の時こそ落ち着いて採寸ができるよう、日頃から採寸手順の見直しや作業の修練に努めたいと思います。(←ココまで)
 今後は二度と同じようなミスを起こさぬよう細心の注意を払う所存でございます。反省と謝罪の証として本書を提出いたします。まことに申し訳ございませんでした。

注意点とポイント につづく
注意点とポイント
一番のポイントは迅速な対応、迅速な報告です。納期や工期の遅れは多大な迷惑や損害につながりますので、早急に必要な対応・報告をします。
上司から始末書の提出を求められたらなるべく早く提出します。
1.用紙
・ 一般的には、便箋に縦書きで手書きをするのが本来の書き方ですが、最近はパソコンでの作成や横書きの便箋も認められる会社・職場が多くなってきているようです。また、始末書で報告するミスに関連して発生した損害があればそのデータを添付しますが、こうした別紙データ部分はパソコンで作成しても構いません。
2. 提出先
宛先は社長名にするケースが多いようです。部門長・部署長あてのときもあります。
この例のように、会社名まで記載しても構いません。
提出先書き方例1書き方例2
社長あての場合代表取締役◯◯◯◯様◯◯◯◯◯株式会社
代表取締役◯◯◯◯様
部門長・部署長あての場合◯◯◯支店
設備施工課 課長 ◯◯◯◯様
◯◯◯◯◯株式会社
◯◯◯支店
設備施工課 課長 ◯◯◯◯様
3. 作成日または提出日.差出人の部署と氏名を明記
・始末書の作成日または提出日は必ず記載します。和暦か西暦かは会社の慣例に従ってください。

・部署名(所属)と氏名を明記します。パソコンで作成することを許される場合には、氏名の部分だけは手書き(黒インクのペンで書き)、その横に捺印します。
縦書きの場合には、氏名の下に捺印します。  
4. 表題
・「○○に関するお詫び」という表題を使用するよりも、「始末書」というタイトルを使用するのが慣例です。  
5. トラブルやミスの内容と、原因、対策を示す文章を必ず入れる。
・原因がわかれば、ミスも防げるものです。原因が判明している場合には、可能な範囲で書きます。

・できれば対策・対応策を書きたいものです。しかしもし何らかの対応が難しい場合の始末書には、「今後は再発防止のために細心の注意をはらう所存でございます」などと書きます。  
6. もう一度お詫びをする
・同じ過ちは二度としないと約束するあかしとして始末書を出します。今一度お詫びをする文言を必ず入れます。
7. 金銭的な弁償について
・始末書の提出だけで許される場合と、ミスによって会社に甚大な被害を与えしまったようなケースでは、ある程度の金銭的なペナルティー=弁償(賠償)を求められる場合があります。

・軽微なミスであれば社員やアルバイト社員に弁償を求めることはほとんどありません。しかしもし今回のミスにより、万一 会社から弁償(賠償)を求められた場合は、まずは支払うことについてあなた自身が納得する必要がありますが、基本的に支払いの方法について会社の承認を得た上で、始末書に記載します。
記載例  「(なお)今回会社に与えた損害額のうち、下記を毎月の給与より天引きにてお支払いいたします」など。

3. 事務作業ミスの始末書 書き方と例文

事務作業の際に発生する作業ミスには以下のようなケースが考えられます。

[想定される作業ミスの例 一覧]

・操作ミス…パソコンやコピー機、プリンターなどの機械、装置の操作ミス
・入力ミス…数値の入力ミス、設定ミス
・人的ミス…測定ミス、設計ミス、誤った部品・資材の使用ミス、発注ミス、破損・破壊、消し忘れ、つけ忘れ、出し忘れ、入れ忘れほか
・その他のミス…紛失・落下・ほか

ここでは事務作業における作業ミスの始末書について解説します。

・始末書(事務作業での作業ミス)例文

・ケース例:数値の入力ミスにより、発注ミスが発生したとき
作業ミスでも、軽微なものであれば普通は謝罪で済むものですが、始末書を書くほどの事態になるケースとしては、
 ・1〜6ヶ月の間に何らかのミスを繰り返してしまった。
 ・ミスのせいで納期が遅れた。
 ・ミスによる損害額が大きかった。
 ・他社や顧客との間でトラブルになり、謝罪をしても簡単には許してもらえない事態を招いた。
などが想定されます。
いずれの場合もミスがわかったらすぐに上司に報告することが何よりも重要です。

以下はパソコンで作成する始末書を想定した例文です。便箋に縦書きにする場合には、宛先を本文のあとに書く形となります(会社・職場の慣例に従ってください)。
◯◯◯◯年◯◯月◯◯日
見本商事 株式会社
名古屋支店 支店長 見本吾朗様
名古屋支店 
総務部 反省丸子 
始末書

 私は、◯月◯日に◯◯◯を発注した際、数量を誤って◯◯を発注してしまいました。これにより予定の十倍の◯◯が納品され、仕入先および倉庫課の皆さんと配送業者に多大なご迷惑をおかけてしまいました。 これは、ひとえに発注作業において私の集中力と確認不足が原因であり、深く反省をいたしております。

 今後はこのようなことが無いよう、(対策 ココから→)発注前にはこれまで以上に確認作業を入念に行うほか、システム部に依頼して平時と大幅に異なる発注が発生したり、不自然な数値の入力があった際には確認用にアラートが出るように設計変更をしてもらうことになりました。このように二重三重の確認をする体制を敷いてミスを防ぎたいと思います。(←ココまで)
 今後は二度と同じようなミスを起こさぬよう細心の注意を払う所存でございます。本書をもちまして深くお詫び申し上る次第です。まことに申し訳ございませんでした。

注意点とポイント につづく
注意点とポイント
一番のポイントは迅速な対応、迅速な報告です。誤発注は多大な損害につながりますので、早急に必要な対応・報告をします。
上司から始末書の提出を求められたらなるべく早く提出します。
1.用紙
・ 一般的には、便箋に縦書きで手書きをするのが本来の書き方ですが、最近はパソコンでの作成や横書きの便箋も認められる会社・職場が多くなってきているようです。また、始末書で報告するミスに関連して発生した損害があればそのデータを添付しますが、こうした別紙データ部分はパソコンで作成しても構いません。
2. 提出先
宛先は社長名にするケースが多いようです。部門長・部署長あてのときもあります。
この例のように、会社名まで記載しても構いません。
提出先書き方例1書き方例2
社長あての場合代表取締役 ◯◯◯◯様◯◯◯◯◯株式会社
代表取締役 ◯◯◯◯様
部門長・部署長あての場合◯◯◯支店
◯◯部 部長 ◯◯◯◯様
◯◯◯◯◯株式会社
◯◯◯支店
◯◯課 課長 ◯◯◯◯様
3. 作成日または提出日.差出人の部署と氏名を明記
・始末書の作成日または提出日は必ず記載します。和暦か西暦かは会社の慣例に従ってください。

・部署名(所属)と氏名を明記します。パソコンで作成することを許される場合には、氏名の部分だけは手書き(黒インクのペンで書き)、その横に捺印します。
縦書きの場合には、氏名の下に捺印します。  
4. 表題
・「○○に関するお詫び」という表題を使用するよりも、「始末書」というタイトルを使用するのが慣例です。  
5. トラブルやミスの内容と、原因、対策を示す文章を必ず入れる。
・原因がわかれば、ミスも防げるものです。原因が判明している場合には、可能な範囲で書きます。

・できれば対策・対応策を書きたいものです。しかしもし何らかの対応が難しい場合の始末書には、「今後は再発防止のために細心の注意をはらう所存でございます」などと書きます。  
6. もう一度お詫びをする
・同じ過ちは二度としないと約束するあかしとして始末書を出します。今一度お詫びをする文言を必ず入れます。
7. 金銭的な弁償について
・始末書の提出だけで許される場合と、ミスによって会社に甚大な被害を与えしまったようなケースでは、ある程度の金銭的なペナルティー=弁償(賠償)を求められる場合があります。

・軽微なミスであれば社員やアルバイト社員に弁償を求めることはほとんどありません。しかしもし今回のミスにより、万一 会社から弁償(賠償)を求められた場合は、まずは支払うことについてあなた自身が納得する必要がありますが、基本的に支払いの方法について会社の承認を得た上で、始末書に記載します。
記載例  「(なお)今回会社に与えた損害額のうち、下記を次回の賞与より天引きにてお支払いいたします」など。

4.ピッキング作業ミスの始末書 書き方と例文

ピッキング作業の際に発生する作業ミスには以下のようなケースが考えられます。

[想定される作業ミスの例 一覧]

・操作ミス…機械、装置の操作ミス
・入力ミス…数値の入力ミス、設定ミス
・人的ミス…誤った商品や資材のピッキングミス、ピッキング数量ミス、商品や資材の破損・破壊、消し忘れ、つけ忘れ、出し忘れ、入れ忘れほか
・その他のミス…紛失・落下、欠品、賞味期限切れ商品の出荷、消費期限切れの商品の出荷、過剰在庫、異物混入ほか

ここではピッキング作業における作業ミスの始末書について解説します。

・始末書(ピッキング作業での作業ミス)例文

・ケース例:ピッキング時のミスで商品のパッケージが破損したとき
作業ミスでも、軽微なものであれば普通は謝罪で済むものですが、始末書を書くほどの事態になるケースとしては、
 ・1〜6ヶ月の間に何らかのミスを繰り返してしまった。
 ・ミスのせいで納期が遅れた。
 ・ミスによる損害額が大きかった。
 ・他社や顧客との間でトラブルになり、謝罪をしても簡単には許してもらえない事態を招いた。
などが想定されます。
いずれの場合もミスがわかったらすぐに上司に報告することが何よりも重要です。

以下はパソコンで作成する始末書を想定した例文です。便箋に縦書きにする場合には、宛先を本文のあとに書く形となります(会社・職場の慣例に従ってください)。
◯◯◯◯年◯◯月◯◯日
見本ネット 株式会社
代表取締役 見本太郎様
物流センター 
反省丸実 
始末書

 私は、◯月◯日に◯◯◯を出荷する際、ピッキング作業の中で誤って落下させ外箱梱包材を破損してしまいました。これにより予定の出荷ができず、お客様および会社に多大なご迷惑をおかけてしまいました。 これは、ひとえに商品の取り扱いにおいて私の注意力と配慮が足りなかったことが原因であり、深く反省をいたしております。

 今後はこのようなことが無いよう、(対策 ココから→)これまで以上に商品を丁寧に取り扱うほか、作業用手袋もすべり止めが効くうちに時期を決めて早めに交換するなど二重三重に注意を払ってミスを防ぎたいと思います。(←ココまで)
 今後は二度と同じようなミスを起こさぬよう細心の注意を払う所存でございます。本当に申し訳ございませんでした。

注意点とポイント につづく
注意点とポイント
一番のポイントは迅速な対応、迅速な報告です。ピッキングの際の商品の破損については、在庫が十分にあれば代替品の出荷で済みますが、在庫が限定される場合には出荷先に迷惑をかけることになりますので、早急に必要な対応・報告をします。
上司から始末書の提出を求められたらなるべく早く提出します。
1.用紙
・ 一般的には、便箋に縦書きで手書きをするのが本来の書き方ですが、最近はパソコンでの作成や横書きの便箋も認められる会社・職場が多くなってきているようです。また、始末書で報告するミスに関連して発生した損害があればそのデータを添付しますが、こうした別紙データ部分はパソコンで作成しても構いません。
2. 提出先
宛先は社長名にするケースが多いようです。部門長・部署長あてのときもあります。
この例のように、会社名まで記載しても構いません。
提出先書き方例1書き方例2
社長あての場合代表取締役 ◯◯◯◯様◯◯◯◯◯株式会社
代表取締役 ◯◯◯◯様
部門長・部署長あての場合◯◯◯支店
◯◯部 部長 ◯◯◯◯様
◯◯◯◯◯株式会社
◯◯センター
◯◯課 課長 ◯◯◯◯様
3. 作成日または提出日.差出人の部署と氏名を明記
・始末書の作成日または提出日は必ず記載します。和暦か西暦かは会社の慣例に従ってください。

・部署名(所属)と氏名を明記します。パソコンで作成することを許される場合には、氏名の部分だけは手書き(黒インクのペンで書き)、その横に捺印します。
縦書きの場合には、氏名の下に捺印します。  
4. 表題
・「○○に関するお詫び」という表題を使用するよりも、「始末書」というタイトルを使用するのが慣例です。  
5. トラブルやミスの内容と、原因、対策を示す文章を必ず入れる。
・原因がわかれば、ミスも防げるものです。原因が判明している場合には、可能な範囲で書きます。

・できれば対策・対応策を書きたいものです。しかしもし何らかの対応が難しい場合の始末書には、「今後は再発防止のために細心の注意をはらう所存でございます」などと書きます。  
6. もう一度お詫びをする
・同じ過ちは二度としないと約束するあかしとして始末書を出します。今一度お詫びをする文言を必ず入れます。
7. 金銭的な弁償について
・始末書の提出だけで許される場合と、ミスによって会社に甚大な被害を与えしまったようなケースでは、ある程度の金銭的なペナルティー=弁償(賠償)を求められる場合があります。

・軽微なミスであれば社員やアルバイト社員に弁償を求めることはほとんどありません。

5.作業ミスを減らすには?始末書を作成する時の注意点とポイント

決まった文章の始末書を提出するだけでは少しも意味がありません。
ミスは必ず起きるものです。起こしてしまったミスは「なぜ起きたか」を徹底的に考えることが大切です。問題は「いかにして同じようなミスを減らすか」であり、「どうやって今回のミスを次に活かすのか」を考えてみましょう。

・始末書には再発防止のための対策を書き込みたい

プロセス解説
(1)作業フローの見直し作業の流れを細かいプロセスに区切り、どこでミスが発生したのかを調べる
(2)上記で区切ったプロセスごとに各項目①〜⑫を見直す①人員、人数
②社員の習熟度、熟練度
③所要時間
④作業順序、手順
⑤道具、器具、用具
⑥システム、プログラム
⑦商品特性、消費期限、賞味期限
⑧チェック体制
⑨繰り返しの有無
⑩イレギュラーな処理の発生、作業中断の発生の頻度
⑪難易度
⑫危険度
 ほか
(3)見直した内容を実行する。改善策を関連する人や部署に伝えるとともに始末書に記載する
【参考ページ】下記は別ページ
  • 事故の始末書>>>
  • 始末書 社内規定違反, 紛失>>>
  • 始末書の書き方>>>
  • 始末書 会社の鍵 紛失 >>>
  • 始末書 遅刻>>>
  • 始末書 社員証 紛失>>>
  • 始末書 交通事故>>>
  • 始末書 スマホ,携帯紛失>>>
  • 始末書 営業車損傷, 納品ミス>>>
  • 始末書 金銭 紛失>>>
  • 始末書 車両破損,商品,物品破損>>>
  • 始末書 パワハラ>>>
  • 始末書 社外(特例)>>>
  • 始末書 レジミス・ミス>>>
  • 始末書 用紙>>>
  • 始末書 封筒>>>
  • 始末書 縦書き>>>
  •  
  • 始末書のテンプレート(就業規則違反)>>>
  • 始末書のテンプレート(金銭紛失)>>>
  • 始末書のテンプレートExcel(備品破損, 社用車無断使用)>>>
  • 始末書のテンプレートWord(社用車損傷, 残業時間超過)>>>
  • ▼ 反省文の書き方>>>(反省文の用紙封筒
    ▼ 始末書と顛末書の違い 別のページ