
ビジネスマナーの目次ページ。ビジネスマナーとは、業務上(仕事上)、社外・社内のおつきあいに必要な礼儀作法のことをさします。このページでは、職場や業務上での作法だけでなく、広く業務以外のケースも含めて社会人として身につけておきたいビジネスマナーについて、対応例、文例などを具体的に示しながらわかりやすく説明しています。
3. ビジネスレターのマナーの例 |
ビジネスレターの書き方は決まりがあるの? |
|
 …目上の人や取引先あての手紙やビジネスレターには、頭語や結語が必要です。また、季節に応じた時候の挨拶も盛り込みます。 |
|
|
5. 就職活動のマナーの例 |
履歴書や職務経歴書を送るときの送り状には決まった書き方があるの? |
|
 …就職や転職を希望する人が書類を郵送する際に同封する書類を送り状(添え状)と言います。人事担当者が書類選考をする際に少しでも目に留まるように送り状でも簡単な自己PRをすると良いでしょう。特に多数の応募が予想されるような場合には少しのチャンスでも有効に活用します。 |
内定が決まったらお礼状を出すの? |
|
 …近ごろは大学の就職課、学生課が学生に対して「内定を受け取ったらお礼状を出すように」と指導しているところが増えてきているようです。お礼状は「内定承諾書」「入社承諾書」「誓約書」など、会社から指定された提出書類と一緒に送ると良いでしょう。例文を紹介していますのでご参照ください。 |
6. 挨拶状のマナーと文例 |
転勤の挨拶状にはどんなことを書くの? |
|
 …これまでお世話になった人や取引先にお礼の気持ちを伝え、新任地や新住所を知らせる役割があります。文例を紹介していますのでご参照ください。 |
定年退職の挨拶状、退職の挨拶状の書き方は? |
|
 …退職後三ヶ月以内には挨拶状を出しましょう。お世話になったお礼の言葉や在職中のエピソードなどを盛り込みます。できれば今後の抱負を書き込みたいものです。 |
|
7. 歓迎会・送別会のビジネスマナー |
乾杯のしかたを知りたい |
|
 …職場などで歓迎会、送別会、忘年会、新年会、懇親会などで行われる「乾杯」にもマナーがあります。 ビールのときはジョッキであれば近くの人とゴチンと合わせて構いません。グラスの場合は近くの人と軽く合わせますが、足のついた薄いグラスの時はあえてカチンと鳴らす必要はありません。
|
転勤や退職者に贈る言葉は |
|
 …職場などで人事異動による転勤または退職される方に贈る言葉のスピーチ例を紹介しています。、これまでの労をねぎらい、お世話になったことを感謝し、新任地で、新天地で、または退職後の健康や活躍を祈り、激励します。 |
|